九会小学校5年生は、兵庫県漁業協同組合連合会の支援を受けて「お魚教室」を体験しました。

兵庫の水産業について理解を深めるとともに、実際に魚をさばき、焼いて食べることを通して食育への関心を高めました。

お魚教室(九会小5年生)
「お魚教室」の様子
お魚教室(九会小5年生)
「お魚教室」の様子

日程

  • 日 時:令和7年7月1日(火)10:00~12:10
  • 支援者(団体):兵庫県漁業協同組合連合会、兵庫県学校給食・食育支援センター

活動の様子

兵庫の水産と魚

  • 未来への活動(魚を増やす)
  • 私たちと漁業のつながり
  • 健康を守るサカナパワー
  • 兵庫県の瀬戸内海の漁業
  • 兵庫県の日本海の漁業
お魚教室(九会小5年生)
「お魚教室」の様子

アジの3枚おろし

  • 包丁を使うときの約束
  • アジの3枚おろし(示範 → 実習)
    • うろこをとる(ゼイゴをとる)
    • 頭をとる
    • 内臓をとる
    • 全体を洗う
    • きれいにふく
    • 背から切る
    • 腹から切る
    • 腹骨を切る
    • 3枚におろす
    • 腹骨をすく
お魚教室(九会小5年生)
「お魚教室」の様子

フライパンで焼く(示範 → 実習)

  • 実食

所感等(加西市立総合教育センター地域コーディネーター)

ほとんどの児童が初めての体験であったが、講師の実演と説明、助言・サポートにより、アジの3枚おろしを時間内に終えることができた。

やはり、児童には「本物体験」が大切であると感じた。