北条東小学校5年生が、総合的な学習の時間において「未来の加西のまちをデザインしよう」をテーマにクルマ・電池・エネルギーから考える未来の社会について学びました。

実施時期

  • 期間:令和4年9月~令和5年2月
  • 授業時間数:50時間

目的

次のようなことから、未来の社会をつくる主体者としての自覚を持って進んで行動しようとする力を育成すること。

  • 自動車やエネルギーの観点から地球温暖化について調べる
  • 地球温暖化の問題に取り組んでいる企業の話を聞くことで、「みんながよりよく生活できる社会をつくりたい」という思いに気が付く
  • 未来の加西のまちをデザインする活動を通し、人々の思いに共感する

児童の実態

調べ学習について

  • 目 的 に 応 じ た 情 報 を 集 め ることができるようになってきている
  • 集 め た 情 報 を順 序 立 て て 整 理 したり 、見 や す く まとめたりすることができるようになってきている
  • 整理した情 報をもとに傾向を読み取ったり、 情報同士を関連付けて因果関係を見出したりする など情報を的確 に分析する ことは難しい
  • 整 理・分 析のために、目的に応じた思考ツールを選択して活用 できるまでには至っていない

環境に関する意識

  • 節電やエコ対策 、地球温暖化などについて、「 とても重要だと思 う」という回答が6割以上
  • 環境問題への取組の意 思や日常生活での節電への意識に関しては「とてもそう思う」という回答が2 割〜3 割

ICT機器の利用

  • 多くの児童が、 ICT機器の使用やそれらを活 用したプログラミング学 習 ・スライド作成を経験している
  • 6 割 以上の児童がマインクラフトで遊んだ経験がある
  • 9割以上の児童がクロームブッ クな どを活用してモノを設計したり 、動画を作成したりした経験が「全く」ない

探究的なプロセス

北条東小学校の取り組み(令和4年度)
小学校第 5 学年「総合的な学習の時間」における
STEAM 単元「未来の加西をつくろう」の実践と評価
/兵庫教育大学学校教育研究(2023年3月閲覧)
北条東小学校5年生の取り組み(令和4年度)
小学校第 5 学年「総合的な学習の時間」における
STEAM 単元「未来の加西をつくろう」の実践と評価
/兵庫教育大学学校教育研究(2023年3月閲覧)
  • 児童の「知り た い 」や「 なぜだ ろ う 」という思いを膨らませ 、 情報収集以降の活 動に 対 して意欲的に取り組 めるようにする
  • 課題の解決のために調 べることを明確 にす ること で 目的 に 応 じ た 情 報が収 集できるようにする
  • 手書き以外にも、デジタル デ ー タとして文字や画像を保存していくなど適切な方法を 選 択できるように支援す る
    • 国語科:「調 べたことを正確 に伝える」ための引用を活用
    • 国語科:「インタビューするとき」の手順や準備の学 習を生かせるようにする
  • 情報を整理・分析するに当たっては、思 考ツールを有効に活 用させる ことで考えを操作化・可視 化したうえで対話的に検討させて いく
  • 取捨選択においては、調べる目的との整合性やその優先順位を意識させる
  • 順序よく並べる際にはマトリクスやバタフライチャートな どの思考ツールを活用させる。
  • 書き直す際には 目 的に応じて適切な 表 現や分量にすることを意識させる 。
  • まとめ、発表をする際には、目的や相手に応じてまとめや表現の仕方を工夫させる

実践

社会科の「自動車をつくる工業」をきっかけに、SDGs13番目の目標【気候変動に具体的な対策を】対し地球温暖化についての学習に取り組ました。

課題の設定① ー自動車の動力や仕組みについてー

  • 自分たちの自宅にある自動車について「走行距離、動力、自動車メーカー、車名、ナンバープレート、種類」について調べる

情報収集・分析・まとめ 

  • グループに分かれて調べ、発表する。
    • 自動車の動力の仕組みや長所・短所などについて
    • ガソリン車、ディーゼル車、HEV、BEV、PHEV、FCVそれぞれの動力の普及の割合について
      (4年生理科:「電気の働き」で作成したモーターカーの仕組みと同じことを気づかせる)
  • 新しい車が、CO2の排出を削減している理由について考え、調べたことをまとめて、新たな気づきや疑問を出し合う
  • 書籍やインターネットなどで情報収集をし、調べたことをスライドにまとめる
  • 大型モニターを使ってスライドを提示させながら発表する

使用したテクノロジー

  • Google 検索機能
  • スプレッドシートを使用したグラフ作成
  • ロイロノートの共有機能、シンキングツールを使用した長所・短所および要因の整理、発散的な問いの整理
  • スライドを使用した探究活動の成果物作成
北条東小学校の取り組み(令和4年度)
探究グループ成果発表会

プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社との連携授業

  • プライムプラネット社の自動車用バッテリーの製造工場を見学し、その仕組みや生産方法について説明を聞く
  • 電動車(EV・HV)の実車を見学し、走行音やエンジンルームの違いから、どの動力の車かを考えたり、車の仕組みについて聞いたりする
  • 企業の生産性を上げるための工夫や、みんなで協力して仕事を進めたり、アイディアを出したりするための工夫について聞く
北条東小学区の取り組み(令和4年度)
プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社との連携事業

課題の設定② ー地球温暖化についてー

  • 動力についての気づきや質問、プライムプラネット社の授業をもとに学習課題を考える

情報の収集・分析・まとめ② 

  • それぞれの興味や関心に応じて、グループに分かれて探究的に調べる

使用したテクノロジー

  • Google 検索機能
  • スプレッドシートを使用した情報の整理・分析および表・グラフの作成
  • スライドを使用した探究活動の成果物作成
北条東小学校の取り組み(令和4年度)
グループに分かれて探求的に調べている様子

プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社との連携授業「環境とエネルギーについて」

  • 地球温温暖化について理解を深める
  • 脱炭素社会の実現に向けて、企業の取り組みについて知る
  • ワークショップを通して、LCA(Live Cycle Assessment)の視点からCO2削減について考えを深める
北条東小学校の取り組み(令和4年度)
プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社との連携授業

「脱炭素のまち」加西市を創ろうプロジェクト

  • 各グループに分かれ、どこでどんな問題が起きているのかを考えてみる
  • 加西市を「脱酸素のまち」にしていくために、解決策やアイディアを出し合う
北条東小学校の取り組み(令和4年度)
解決策・アイデアがまとまっていく様子の例

プロトタイプ作成

北条東小学校の取り組み(令和4年度)
児童が考えたプロトタイプの例
北条東小学校の取り組み(令和4年度)
児童が考えたプロトタイプの例

使用したテクノロジー

  • KOOV
  • Tinkercad → 3Dプリンター
  • 教育版マインクラフト
  • Adobe Spark

制作発表会

  • 自分たちがデザインした未来の加西市について、プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社の方を招いて発表会を開く
    • 児童のアイディアについて感想やアドバイスをもらう
北条東小学校の取り組み(令和4年度)
制作発表会の様子

児童のアイディアプレゼン資料

指導案(単元構想)