北条小学校の3年生は、校区をフィールドにして学んだこと(北条の古い町並み、酒見寺、住吉神社、五百羅漢、小谷城跡)を通して、そこに関わる人々の願いを知り、その願いを実現する方策を提案しました。

北条タウンミュージアム(北条小3年生)
「北条タウンミュージアム」の様子
北条タウンミュージアム(北条小3年生)
「北条タウンミュージアム」の様子
北条タウンミュージアム(北条小3年生)
「北条タウンミュージアム」の様子

日程

  • 日 時:令和7年2月27日(木)10:30~12:00
  • 場 所:STEAM Labo教室
  • 支援団体等:歴史街道ボランティアガイド2名、小谷城跡保存会5名

プログラム 「ようこそ!!北条タウンミュージアムへ」

1.始めの言葉

2.活動報告  
 ※各班とも、chromebookで作成したプレゼン資料を使って発表

  • 町なみA
  • 町なみD
  • 城山A
  • 五百羅漢B
  • 住吉神社
  • 町なみB
  • 町なみC
  • 城山B
  • 酒見寺
  • 五百羅漢A

3.終わりの言葉

北条タウンミュージアムへ(北条小3年)
「北条タウンミュージアム」の様子
北条タウンミュージアム(北条小3年生)
「北条タウンミュージアム」の様子

ゲストティーチャーから

  • キャラクターや動画を作って、工夫を凝らして発表していることに感心した。季節がよくなってきたので、ぜひもう一度、家族や友達と校区を巡ってもらいたい。
  • 今日発表した動画をみんなだけで見るのはもったいない。家族や市民等、もっと多くの人に見てもらいたい。期間限定で、加西市のホームページにバナーを貼ってみてはどうか。
  • ありがとうございました。今日の発表を聞いて、子どもが大人とは違った見方をしていることが分かったので、今後のガイドに生かしたい。PCを使う技術が素晴らしかった。北条の町並みを大切にしたいという思いが伝わってきて、とてもうれしかった。

所感等(加西市立総合教育センター 地域コーディネーター)

Chromebookを使ったプレゼン・動画、3Dプリンターを使ったプレート、プラ板で作ったキーホルダー・バッジ。ほかにもポスター、新聞等、どの班も工夫して発表していた。

今日の発表でひと区切りだと思うが、今後も「多くの人に来てもらいたい」という人々の願いをかなえるために、活動を継続してほしい。