北条東小学校3年生がプライム プラネットエナジー&ソリューションズ株式会社(PPES)を見学し、「自然と共生する工場」について学びました。
日程
- 日時:令和7年6月9日(月)12:45~14:45
- 見学場所・支援団体:プライム プラネットエナジー&ソリューションズ株式会社(PPES)
活動のねらい
「自然と共生する工場」をテーマに、里地・里山の自然を従来の状態に戻し、生物多様性を高めていく活動を行っているPPESの支援を受け、加西の絶滅危惧の植物を植樹したり、絶滅危惧種生物を観察したりすることを通して、生物の多様性について学ぶとともに、種の保存について関心をもつ。
活動の内容
- 12:45~13:15 自然共生とは(講義)
- 会社概要
- 自然と共生する工場
- 生物多様性
- 自然共生サイト認定
- 自然を守る活動
- 13:15~14:30
- 1組:①苗植え ②竹林見学
- 2組:①竹林見学 ②苗植え
詳細
- 【竹林見学】竹林整備(竹の伐採)、池づくり(セトウチサンショウウオ)
- 【苗植え】※班ごとに職員の方と一緒に
- ツリガネニンジン、タムラソウ、カワラケツメイ、カワラナデシコ、スズサイコ、オミナエシ、キキョウ、ヤマハッカ、メガルカヤ、ツルボ、タヌキマメ、リュウノウギク、オトコエシ、オトギリソウ、ウツボグサ、アキノキリンソウ
- 14:30~14:45 まとめ
- 班ごとに話し合い → 全体で発表
所感(加西市立総合教育センター地域コーディネーター)
企業が、本業と合わせて「自然と共生する工場」を目指し、環境への取り組みを進めていることに驚きました。工場の敷地内にはたくさんの生物が生息し、竹林整備や池づくりなど着々と環境整備が進められていました。
今回はPPESの職員が種集めをし、種まきをして育てた植物の苗を3年生が植えましたが、5年生の工場見学で再び工場を訪れたとき、どうなっているかが楽しみです。