北条小学校では兵庫教育大学とのSTEAM連携の一環として、永田副学長と黒田准教授をお招きし、STEAMカリキュラムの検討会を実施しました。この会では、児童がユーザーに共感し、主体的に解決策を考案・実行するプロセスについて、現状の課題や改善点、今後の方向性に関する貴重なアドバイスをいただきました。

日時

  • 日 時:令和7年7月22日(火)15:30~

内容等

5年生テーマ 「節句祭りと街づくり」

  • プロジェクト概要と初期段階の学習活動
  • 主な活動内容
  • 疑問点の分類
  • 発信フェースと今後の展開
  • 課題と今後の検討事項
  • 150周年記念行事との連携
STEAMカリキュラム検討会(北条小)
「検討会」の様子

4年生テーマ 「北条サポーターズ!~ぼく・わたしにできること~」

  • プロジェクトの焦点:外国籍住民の困りごと
  • ヘルプマークの提案とそれに伴う課題
  • 問題設定と解決策の多様性
  • プロジェクト運営と教師の役割分担
  • 今後のアクションと検討事項
STEAMカリキュラム検討会(北条小)
「検討会」の様子

所感等(授業力向上アドバイザー)

これらのプロジェクトは、地域住民や専門家との対話を通じて、現実的なフィードバックを得ながらアイデアを深化させる「STEAM教育」アプローチが特徴です。時間や資源に制約はあるものの、子どもたちの純粋な発想や行動力を大切にすることを共に学ぶ機会となりました。