実践内容








成果と課題
<成果>
- 児童の「すごい〇〇を調べたい」という思いが高まり、自主的にお家の方と調べに行ったり、町探検の話を事前にしたりして、探検先への依頼がスムーズに行えた。
- お家の方や地域の方の協力がありがたかった
- グループで話し合ったり、調べたり、まとめたりする活動を多くもつことができた。また、自分が住んでる町の「すごい〇〇」について、友だちに伝える活動を楽しむことができ、2年生なりの学びが多くあった。
- ロイロノート、ジャムボード、Googleマップ、写真アプリなど、クロームブックを使用しながら学ぶ機会を多く経験できた
<課題>
- 第二弾の町探検で3町が合体したグループがあり、探検先が遠く移動距離が広くなってしまう町があった。(付き添いを募った保護者へ負担が多くなってしまった。)
- 公共施設を訪問しなかったので、身近な公共施設(駐在所や消防署など)にも関心をもたせたい
資料
- 日吉小学校2年生 生活科実践報告 ~日吉の「すごい〇〇」をみつけよう~ (PDFファイル)
※別ウィンドウが開きます