STEAMプログラム

STEAMプログラム
絵本を作ろう 富合小学校1・2年生、西在田小学校1・2年生、九会小学校2年生、泉小学校4年生

富合小学校1年生・2年生、西在田小学校1年生・2年生、九会小学校2年生、泉小学校4年生がSTEAM教育の一環として、STEAMプログラム「絵本を作ろう」を受講しました。

続きを読む
STEAMプログラム
突きあい・付き合い・お付き合い 北条東小学校3年生・富合小学校3年生

北条東小学校3年生および富合小学校3年生が、STEAM教育の一環としてSTEAMプログラム「突きあい・付き合い・お付き合い」を受講しました。

続きを読む
STEAMプログラム
キャラメイキング 北条東小学校2年生・賀茂小学校4年生

北条東小学校2年生、賀茂小学校4年生がSTEAM教育の一環として、STEAMプログラム「キャラメイキング」を受講しました。

続きを読む
STEAMプログラム
STEAMプログラム:ショートショートクリエイト

泉小学校6年生を対象に、令和6年9月10日、STEAM教育プログラム「ショートショート クリエイト」が実施されました。

続きを読む
STEAMプログラム
ゲームリメイク 宇仁小学校1年生・2年生

宇仁小学校の1年生・2年生を対象に、令和6年9月12日、STEAMプログラム「ゲームリメイク」が実施されました。

ポピュラーな遊びである「しりとり」を題材に、新しい遊びを体験しました。

続きを読む
STEAMプログラム
自分たちで大好きな遊具を考えよう! 九会小学校2年生「新しい遊具メイキング」

令和5年11月3-日、九会小学校の2年生を対象にSTEAM教育プログラム「新しい遊具メイキング」が実施されました。子ども達は、大好きな遊具が題材のため、興味をもって学習に参加。この授業を通し、要素をたくさん取り入れたいときに、「何が一番大事なんだろう」と考えることができるようになることが期待できます。

続きを読む
STEAMプログラム
妖怪にも個性・弱点がある!? 九会小学校6年生「自分の中の『妖怪』探し」

九会小学校の6年生を対象に、令和5年10月10日および10月17日、STEAM教育プログラム「自分の中の『妖怪』探し」が実施されました。
児童たちは考えた「妖怪」は個性的で、自分を助けてくれる妖怪が多い傾向にありました。最後のに妖怪対策をまとめたところ、自分の中の「妖怪」に向き合っていることが感じられました。

続きを読む
STEAMプログラム
富田小学校1年間の取り組み ~地域の温かさの中に生きる富田っ子~

富田小学校が1年を通し、学年ごとにSTEAM教育を実践しました。富田小学校の校区には目立った会社や有名な観光地はありません。しかし、そのなかで、地域のつながりが強い富田地区だからこそできる取り組みを行いました。

続きを読む
STEAMプログラム
みんなで作った公園めぐり! 富田小学校1年生「新しい遊具メイキング」

令和5年10月24日、富田小学校1年生を対象に、STEAM教育プログラム「新しい遊具メイキング」を実施しました。この授業を通し、①物事を多面的にみること、②さまざまな考えがあることを理解することが期待できます。

続きを読む
STEAMプログラム
同じ短歌でも、思い浮かぶ絵が違う!? 賀茂小学校4年生・5年生「思い込み探し」

令和6年1月26日、賀茂小学校の4年生・5年生を対象にSTEAM教育プログラム「思い込み探し」を実施しました。この授業を通し、思い込みで判断せずに、いろいろな見方をしていく大切さに気付くことが期待できます。

続きを読む