取り組み
STEAM担当者会「STEAM教育の実践に向けたTechnolory&Engineeringの学び」

令和5年8月3日(木)、兵庫教育大学STEAMラボ教室でSTEAM担当者会を開催しました。今回のSTEAM担当者会では、3D-CAD、3Dプリンタ、レーザー加工、ペーパープロトタイピング、プログラムロボット等の新しいアウトプット手法について学びました。

続きを読む
STEAMプログラム
「問題を発見する力を身に付けよう!」九会小学校4年生

九会小学校4年生が、令和5年年6月27日(火)、30日(金)、STEAM Labo.においてがSTEAMプログラム「因果ループ図作成講座」を受講しました。この授業を通し、児童が疑問を見付けるコツなどを体験的に学べる機会になることを期待していたところ、思考するとはどういうことか、体験的に学ばせることができました。

続きを読む
スクールカリキュラム
オンラインで遠隔授業「道徳」 西在田小&日吉小

令和5年7月11日(火)、STEAM Labo.において西在田小学校と日吉小学校の5年生をオンラインでつなぎ、オンラインで道徳の授業を実施しました。交流ならではの多様な意見が出て、両校とも大いに刺激を受けていました。この授業は360度カメラで授業を録画しており、その活用方法も考えていきます。

続きを読む
取り組み
市民教養講座「パソコン教室」

令和5年6月28日、(水)7月5日(水)、7月12日(水)、善防公民館のSTEAM Labo.において
、市民教養講座「パソコン教室」開かれました。
デジタルデバイド対策及びリスキリングの一環として、40代から70代の方が参加して
Word、Excelの基礎を学びました。

続きを読む
スクールカリキュラム
遠隔授業~ゲーム会社「カプコン」から学ぶ~ 賀茂小学校5年生・6年生

令和5年7月4日、賀茂小学校の5年生・6年生が北海道と茨城県の小学校とともに、ゲーム会社「カプコン」とオンラインで結び、「総合的な学習の時間×キャリア教育×情報教育×STEAM」の遠隔授業を受けました。「キャリア教育、情報モラル教育」としてゲーム会社の仕事やゲームとの上手な付き合い方を学びました。

続きを読む
取り組み
STEAM担当者会

令和5年6月30日、加西市内の小学校のSTEAM担当者が集まり、「STEAM担当者会」を行いました。研修には兵庫教育大学の森山教授・永田教授をお招きし、STEAM教育についての講話や、実践動画を観ながらワークショップを行いました。

続きを読む
教職員研修プログラム
西在田小学校「加西STEAM校内研修」を実施

2023年6月9日(金)、西在田小学校において「STEAM教育」校内研修をワークショップ形式で実施しました。

兵庫教育大学森山教授のアドバイスにより、フルスペックだけではなくショートカットバージョンについても検討。これまで実施したほかの学校のSTEAM教育も参考にしながら、西在田小学校のSTEAM教育のポイントを整理しました。

続きを読む
STEAMプログラム
「思い込み探し」 西在田小学校2年生

加西市立西在田小学校の2年生が、2023年6月5日、6月9日の2日間、STEAM教育の一環として「思い込み探し」を体験しました。
ミスコミュニケーションを通して、自分が考えていた相手と実際の相手の考え方の相違を知ることを学びました。

続きを読む
News
2023年度 加西STEAMプログラムをご紹介

STEAM教育を通して「3C次世代人材育成」を目指す加西STEAM。

2023年度は、次の9種類のプログラムを用意しています。
①新しい遊具メイキング、②ゲームリメイク、③ショートショート クリエイト、④なぜ? たとえば? ということは?、⑤「思い込み」探し、⑥突きあい・付き合い・お付き合い、⑦因果ループ図作成講座、⑧
自然サイクル・プログラミング、⑨
自分の中の「妖怪」探し。

続きを読む
STEAMプログラム
「ショートショート クリエイト」富田小学校4年生

富田小学校の4年生がSTEAM教育の一環として、令和5年5月31日および、6月6日に「ショートショート クリエイト」を受講しました。

続きを読む