STEAMプログラム
友だちの良さを再発見!
泉小学校4年生「思い込み探し」

泉小学校の4年生に対し、STEAM教育プログラム「思い込み探し」を実施しました。この授業をとおし、友だちのことを理解しようとするきっかけになり、その子の個性や考え方を知り新しい一面を発見できました。また、それぞれの意見には正解や間違いはなく、自分の考えを自由に出していいのだと感じることができました。

続きを読む
STEAMプログラム
制限された条件の中で発想を広げる
下里小学校6年生「ゲームリメイク」

下里小学校の6年生に対し、令和5年10月6日および10日、STEAM教育プログラム「ゲームリメイク」が実施されました。この授業を通し、既存のものを使ってリメイクするとき、「たす」「ひく」などの考え方が必要であることを学びました。また、今までしてきた遊びを、より楽しく遊べるように工夫できるようになると考えています。

続きを読む
STEAMプログラム
作った遊具に名前をつけよう!
北条東小学校1年生「新しい遊具メイキング」

北条東小学校の1年生に対し、令和5年10月25日、STEAM教育プログラム「新しい遊具メイキング」が実施されました。この授業をとおし、自分の考えに責任を持ったり、オリジナリティを持たせたりできるようになることが期待できます。また、「名前をつける」ことが大切であることに気が付きました。

続きを読む
取り組み
「第3回 STEAMフェス」、無事に閉幕

令和5年11月23日、アスティアかさいにおいて、第3回「STEAMフェス」が開催されました。

オープニングでは北条東小学校6年生が「今ない未来は自分で創る! STEAM学習」を発表。

そのほか、下里小学校6年生が「スペシャル三ツ星カレー」を販売するなど、合計12種類のワークショップおよび体験ブースが用意されました。

続きを読む
STEAMプログラム
算数の文章題にも挑戦!
西在田小学校4年生「ショートショート クリエイト」

西在田小学校の4年生が、令和5年10月4日、18日、23日にSTEAMプログラム「ショートショート クリエイト」を受講しました。「文章題をイメージしてデッサンができるようになる」ことを目標に、事前に担任の先生と相談して、算数の文章題を3つ作成。グループでさまざまな意見を出し合っている様子が伺えました。

続きを読む
STEAMプログラム
クラスの問題をみんなで考えた!
富田小学校5年生「因果ループ図作成講座」

富田小学校の5年生が、令和5年9月29日および10月2日、STEAMプログラム「因果ループ図作成講座」を受講しました。この授業を通し、図を描いて物事を考えること、思考の整理することを体験しました。また、因果ループ図の考え方を使い、自分の考えを整理したり、理屈づけたりして話すことを学びました。

続きを読む
取り組み
プレオープン「スペシャル三ツ星カレー販売」
下里小学校6年生

令和5年11月15日、下里小学校では保護者を対象に「スペシャル三ツ星カレー販売」を行いました。今回は、第3回STEAMフェスティバルに6年生が出店する「スペシャル三ツ星カレーショップ」のプレオープン。
販売しているのは、地産地消にこだわり、児童たち自身が研究・開発したオリジナルカレーです。

続きを読む
STEAMプログラム
みんなで楽しく遊びたい!
九会小学校1年生「新しい遊具メイキング」

九会小学校の1年生が、令和5年10月5日、STEAMプログラムの一環として「新しい遊具メイキング」を受講しました。「新しい遊具を創る」ことをテーマに、遊具の何が「楽しい」と感じるのかを考え、新しい遊具を想像して描きました。この授業を通し、いろいろな人たちと楽しく遊ぶという視点を持つことができました。

続きを読む
スクールカリキュラム
音と科学
~身近な素材を利用した楽器が奏でる音の文化~  善防中学校区

令和5年10月12日・13日の2日間、善防中学校区の児童生徒を対象に、世界的指揮者である西本智実さんプロデュースの「西本智美 Music Edutainment」が実施されました。音や旋律をSTEAMの視点で捉え、学びを深める体験型授業をとおして、子どもたちは音では気持ちを表すことができました。

続きを読む
News
参加事業者募集
令和5年11月22日『加西STEAMツアー』

令和5年11月22日(水)、アスティアかさい2階において、13時から「加西STEA<ツアー」を開催します。小学校の授業見学やSTEAM Labo.の見学等を実施予定。現在、教育系の事業者や加西市内の事業者など参加事業者を募集中です。ご興味のある方は、ぜひ、お申込みください。

続きを読む