西在田小学校の5年生を対象に、下記の日程でSTEAM教育プログラム「思い込み探し」が実施されました。

日程

  • 日時:①令和5年10月12日(木)09:25~10:10
       ②令和5年10月17日(火)09:25~10:10
       ③令和5年11月09日(木)10:30~11:20
  • 場所:STEAM Labo.
  • 講師:株式会社ジオグリフ 田畑豊史
西在田小学校5年生「思い込み探し」
授業の様子

開催目的・目標

  • 開催目的:ミスコミュニケーションを通して、自分が考えていた相手と実際の相手の考え方の相違を知る
  • 目標:ミスコミュニケーションを起こさないための工夫について考え、今後の生活に活かすことができる
  • 関連付けたい行事・授業:日頃の学級経営、国語「想像力のスイッチを入れよう」

概要

  • ①②思い込みを体験してみる
    ・ワーク
  • ③ワークの発表③思い込みがないか?「十人十色ゲーム」
    ・まとめ
西在田小5年生「思い込み探し」
授業の様子

担任教師へのアンケート

今回利用したプログラムは、現在感じていらっしゃる問題の解決にどの程度の効果を期待できますか?

現在感じている問題の解決に大いに期待できる

今回のプログラムの中に、子どもたちの成長の変化を促す、学級経営に活かせそうな仕掛けがありましたか?

学級経営に活かせそうな仕掛けがあった

それはどんなことですか?

  • 身の回りや自分自身に「思い込み」が、たくさんあることに気づけるようになること
  • マイナスな思い込み、勝手な思い込みをなくし、プラスな思い込みを増やそうとするきっかけ作りになること
  • 他者との交流を通して、自分の思い込みを更新する必要性があることに気づくようになること

今後の学級経営の中で、どのように利用しようと考えていますか?

  • プラスな思い込みをし合って、楽しく前向きに活動する
  • CMや歌詞等から「思い込み」を探し、プレゼンし合う
    ※この取組みは、現在も学級の中で継続中

この仕掛けを利用することで、子どもたちにどんな変化があると期待できますか?

クラスが少人数校であることからか、人間関係が固定化している。プラスな「思い込み」をし合うことで、互いに尊重し合い、高め合う集団に変わり、自尊感情も高まることを期待している

今回利用したプログラムを、ほかの先生方にどの程度おすすめできるか教えてください

ほかの先生にも大いに勧める

今回利用したプログラムは、クラスがどのような状況にあるときにおすすめしたいですか?

  • 人間関係が固定化してきたとき
  • マイナス思考を変えたいとき

今回利用したプログラムの中で気付かれたことがあったら教えてください

オンラインだからこそできること・オンラインではなくてもできること、担任が指導できること・外部(専門者)からの指導の方がいいこと等、見極めが必要だと感じた

今回利用したプログラムや、プログラムの中に埋め込まれた仕掛けの中で、今後も活かせそうなものはありましたか?

今後も活かせそうな仕掛けが大いにあった

今回利用したプログラムを今後の学級経営に利用したいと考えたとき、どのようなものがあったら活かしやすくなりますか?

ロイロノートやスライドなど、普段学校で使用している手段を使って学習できるプログラムなので良かった。また、このプログラム受講後、ときどき使用していたデータが児童によって更新されることが多く、子どもたちの学びが止まらず良かった。プログラム毎にフォルダ(保存場所)があり、資料やその活用方法が記載されたデータ等があると、さらに便利だと思う。

その他、ご意見、ご提案、質問等

  • スライドやワークシート等の資料を、いつでもジオグリフさんと共有できて進めやすかった。特に、リアルタイムで指導や助言がいただけてよかった
  • インドのスタッフさんからの話(例「インドの『いい天気』は雨」)は大変刺激的で、児童の思考が広がった。複数の方や他県、他国とのやり取りが手軽にできることに、オンラインの良さを感じた
  • 「思い込み探し」は、他校や他学年でも実施していると思うが、本学年の実態に合わせて柔軟に進行内容や資料等を変更してくださった。受講後も児童から「その思い込みはあかんやろ!」「プラスに思い込んだらいい結果出るで!」といった言葉が自然と出たり、「思い込み探し」を受講後も楽しんでいるのは、そのおかげだと感謝している。

児童たちの感想

【STEAM教育プログラムを通して分かったこと】

  • 同じ文章を読む前から、既に思い込みを思っていること
  • 思い込みに気付くタイミングも、人によって違うこと
  • 思いこみは悪いことでも良いことでもないこと
  • みんな考えが違うということ
  • 思いこみはよくあることなのに、気付きにくいということ。
西在田小学校5年生「思い込み探し」
授業の様子

【思いこみが発生する4つの原因】

  • 思い込みは、経験や過去の学習で考えないでモノゴトを捉える

  • 周りの人、地域 文化は当たり前でそのままのモノゴトを捉える

  • 間違えた情報、焦って得た情報、多すぎる情報量はモノゴトを正確に捉えられない

  • 都合の悪い情報より、 都合の良い情報の方が影響しやすい

西在田小学校5年生「思い込み探し」
授業の様子

【1日目の授業を終えて】

  • ほかの人の意見に「間違っている」などと言わないようにしたい
  • 正解がない物事があることを頭に入れる
  • 男女差別のように決めつけをしないように気をつけたい
  • みんなの役に立つ「思いこみ」をしたい
  • 過去の経験に捉われずに考えるようにしたい

【2日目の授業を終えて】

  • これからいっぱい「プラスな思い込み」を言っていきたい
  • 思い込みは、いいことでも悪いことでもないことが分かった
  • プラスの思いこみで、諦めない自分になれるようにしたい
  • 思い込みで、もめないようにしたい
  • 「練習をしたら得意になる」と思いこんで、計算ドリルを頑張る
西在田小学校5年生「思い込み探し」
西在田小学校5年生「思い込み探し」
授業の様子

「思い込み探し」ワークシート&振り返り

※いずれも別ウィンドウが開きます。

講師のコメント

先生の協力があり、オンラインだからできることと、宿題として進められることを上手く切り分けて進めることができた。先生が別途、クラスで授業の振り返りの時間を設けてくれたことで、児童たちの理解の深まりと授業中の集中力が感じられた。
3回目は弊社インド在住のインド人スタッフとZoomを繋いだ。子どもたちは、お互いが暮らす場所の自然環境の違いから、日本人とインド人の「当たり前」の違いを、より実感できたように見受けられた。

西在田小5年生「思い込み探し」
授業の様子