実績
令和4年度実績 富田小学校5年生の取り組み
富田小学校の5年生が、令和5年2月6日(月)、オンラインで「相手の本音を引き出す、上手な聴き方講座」を受講しました。受講後のアンケートで「価値があったと思うこと」という質問に対し、次のような回答が出ています。
傾聴(相手の話を遮らず、とことん聴く)
3つの心得(オープンマインド、口角を上げる、完璧主義を手放す)
令和4年度実績 「マイクロビット」で親子×STEAM
令和4年8月13日、「アスティアかさい」において【『マイクロビット』で親子×STEAM】が開催されました。
プログラミングの入門編として適切なマイクロビットを使い、プログラミングの基本を学びました。
令和4年度実績 空がつなぐ中学生交流会(善防中学校2年生の取り組み)
令和5年3月8日(水)、加西市と鹿屋市の中学校において ICT 機器を活用し、それぞれの地域や、地域に遺る戦跡について学んだことなどを発表し合う交流会が実施されました。
なお、加西市立善防中学校では、本年度に整備した 『STEAM Labo.』を活用しています。
令和4年度実績 下里小学校5年生・6年生の取り組み
下里小学校の5・6年生が、合計50時間をかけて「カレー作りについて調べ」「ヒントをもらって自分たちでレシピを作り」「商品化するための企画書づくり」にチャレンジしました。商品化が実現できたことで、子どもたちは、大きな喜びと達成感を味わうことができました。そして、何より協力していただいた方への感謝の気持ちをもつことができました。
令和4年度実績 宇仁小学校6年生の取り組み
加西市立宇仁小学校6年生が「社会科×総合的な学習×STEAM」として、加西市の子育て支援について調べました。
調べた結果わかったことを地域の方や下級生に対しプレゼン。また、教育長や市役所に対しては要望を提案しました。
令和4年度実績 北条東小学校5年生の取り組み
加西市立北条東小学校5年生が、総合的な学習の時間において「未来の加西のまちをデザインしよう」をテーマにクルマ・電池・エネルギーから考える未来の社会について学びました。
令和4年度実績 360度カメラ操作研修会を開催
【STEAM ラボ】5つのツールのうち360度カメラの操作研修会が令和5年2月20日、21日の2日間にわたって開催されました。研修内容は主に次の3つ。①座学を中心に360度カメラの基本操作、②データ処理方法、③学校等での活用法の習得。
令和4年度実績 加西市トライやるウィーク
加西市の抱える課題を、インターン先の事業所と協働して解決する探究学習のプログラムとして加西市内の中学校4校で実施。
今回は、加西市の企業や加西市役所の”インターン生”という設定のもと、職場での活動という従来の活動に加え、地域社会の課題解決(グループワークやプレゼンテーション)に取り組みました。
令和4年度実績 北条小学校3年生の取り組み
北条小学校の3年生が、総合的な学習の時間で保存会の方々から「城山(小谷城跡)」についてさまざまなことを学びました。
そして、「登山する人がもっと楽しめるよう、城山に野鳥を呼び込みたい」という思いから、自分たちで巣箱を製作・設置しました。
令和4年度実績 STEAMラボの説明会を開催
加西市で行っている【STEAMラボ】の説明会が、小中学校の職員・公民館職員・教育委員会などの担当者を対象に令和5年1月13日(金)に開催されました。